top of page

原稿作成・入稿詳細

 

 

【原稿作成について】

▼原稿は2P~16P以内で作成(イラスト参加の場合は1枚のみでOK)

▼A5サイズで作成(アナログ参加の場合は市販の同人誌用原稿用紙を使用)

必ず一番最初のページに執筆者名を入れて下さい(必要な場合はタイトルも)

▼厚みのある本になりますので、のどの部分に重要な絵や文字は入れないようにしてください

▼開始ページが右ページからか、左ページからかの表記をお願いします

※カラー原稿はデジタルのみになります

※データ・アナログ参加者ともに、必ず提出原稿の控えを保管しておいて下さい

 

原稿〆切→2015年3月23日(月)必着

 

▼データ原稿送付先→ kagemusya.kei★gmail.com(★を@に変えて送信下さい)

▼アナログ原稿送付先については、当方からの返信メールをご参照ください

※万が一期日に遅れそうな場合は当方のデータ原稿送付先アドレスまでご一報ください

 

 

 

 

《デジタル原稿について》

・本文仕上がりサイズは幅148mm×高さ210mm

・本文原稿サイズは『上下左右+3mm』の、154mm×216mmで作成してください

 ∟栄光印刷様のデータ作成についてのページはコチラ原稿テンプレートもございます)

・原稿には必ずトンボを付けて下さい

・カラーモード、解像度

 ∟グレースケール=600dpi(モノクロ原稿)

 ∟CMYKカラー=350dpi(カラー原稿)

・データ保存形式は、psd(フォトショップ)でお願いします

・基本的にWEB上でのデータ転送での受付となります。圧縮は、LZH形式かZIP形式でお願いします

・データ転送は執筆者様のサーバー、またはファイルストレージ・宅ファイル便等をご利用下さい

・ファイル名はページ数と執筆者がわかりやすいタイトルでお願いします

※主催が原稿を受け取るまでの間に起こったデータ破損については責任を負いかねますので、必ずバックアップを取っておいてください

 

《アナログ原稿について》

・原稿用紙は市販の同人用原稿用紙をご使用下さい。

・写植(台詞の文字入)等は、製作者様ご本人でお入れ下さい。その際、トーンや台詞等がはがれないよう、しっかり貼付下さい。

・ベタの上にトーンを貼ると、印刷時にトーンが白く浮き上がることがありますのでご注意下さい。

・ベタ部分にムラがあると、印刷にムラが生じる場合がありますのでご注意下さい。

・原稿は外枠(塗り足し部分)までしっかりと書き込んで下さい。

・原稿発送の際は折れ、濡れの無いよう梱包してお送り下さい。

※郵便事故等に関する責任は負いかねますので、必ず製作者様ご本人で、原稿のコピーなどを保管されるようにしてください

 

 

 

 

 

【コメントカットについて】

本文原稿完成後、コメントカットも併せてご送信下さい。

 

コメントページのダウンロードURLはコチラになります

 

▼コメントカットサイズは横12.3cm×縦8.6cmになります

▼モードは本文と同じグレースケール解像度600dpiです

※コメントのどこかに必ずPNを入れて下さいますようお願いします

 

 

 

 

 

その他、ご質問等

上記の内容で不明点等ございましたら、当企画サイトメールフォームまたはコチラ(kagemusya.kei★gmail.com)までお気軽にお問い合わせ下さい

 

 

 

 

【お知らせ】

202015

2015.10.04 当方ノベルティに関するお問わせと回答を掲載しております→コチラ

 

2015.05.19 OFFLINEにて書店委託情報を更新

         -執筆者様各位へ。郵送受渡分アンソロジーは全て発送致しました

2015.04.13 OFFLINEに書店委託情報を追加

         -執筆者様各位へ。アンソロジー受渡方法についてメールを送信致しました

   :

2014.10.06 アンソロジー企画サイト設立

bottom of page